ボーイスカウトって何? 33団 Q&A



Q、 ボーイスカウトって何?
A、 健全な青少年を育てる社会教育運動です。
ボーイスカウトとは 自立心のある健全な青少年の育成を目的とした世界的な社会運動です。
子供たちの好奇心や探究心に応える様々な活動を通して 心身共にバランスの取れた人格形
成を目指しています。 
「ボーイスカウト」は世界共通の言葉です!! ボーイは「少年」、 スカウトは「先駆者、 道の
無い所に道を発見して進む人」と言う意味です。 つまり ボーイスカウトとは 自ら率先して人
生を切り開いて行く 少年開拓者のことです。

Q、 具体的には何をするのですか?
A、 ボーイスカウト活動は休日を利用しての集会です。
隊集会、 班(組)集会のテーマのもと 自然と触れ合い、 自然を学び 時には町の探検隊に
又ある時は レスキュー隊にと 子供達は楽しみながら学校では得られない知識と技能を体得
します。 キャンピング技術、 焚き火技術、 手旗通信、 地図読図、 ロープ結び等のアウト
ドア技術など 年齢の違う班、組を中心に社会を学びます。
ボーイスカウトは 健やかな子供達を育成する世界運動です。 自立心を持ち 冒険心あふれ
た未来を担う青少年を育成することを目的に、野外活動や奉仕活動を通して幾多の成果をあ
げてきました。

Q、 33団のリーダーってどんな人達?
A、 33団のカブ隊より社会人になるまで活動を続けたスカウ
   トを中心としています。
それゆえ 子供たちにより良い知識、技術や体験を提供できると信じております。(経験がある
がゆえ 子供たちの活動中の気持ちも理解できると思います。)また、 カブ隊 ビーバー隊に
おいては 隊長主導のもと、スカウト活動に協力できる保護者の方々や 他の団で活躍されて
いたスカウトの方、 子供が大好きで この活動に情熱を持ち 活動に力を貸してくださる方々
がリーダーとして 奉仕しております。

Q、 保護者は大変でしょう?
A、 ご安心下さい・・・隊長をはじめ 他のスカウトたちの経験
   をもとに指導していきますので保護者の隊集会などの当
   番制度は設けておりません。
手助けのいるような活動は 上級生のスカウト 又はスカウトクラブ(33団内)より 専門のイン
ストラクターの派遣をリーダーが要請しますので 普段の活動はリーダー達にお任せくださいは
申しましても メニューの内容により 保護者の方々にもご参加願うこともあります。

Q、 集会はどこでするのですか?
A、 プログラムにより活動場所は様々ですが、主にハイキング
   等は六甲山が中心となっています。
屋内のプログラムでは岡本八幡神社の東側にあるスカウトハウスを使用して活動しています。
春と夏には大自然の中でテントを張り、協力しながら炊事をし仲間達と数日を過ごすキャンプへ
行きます。
(アウトドアが流行り 各地に便利なキャンプ場などがありますが、一切使用せず昔ながらのも
ない所でキャンプをしますので近年ではなかなかできない良い体験ができます。)
カブ隊は基本は舎営ですので テントは張りません・・・それゆえ 早くボーイ隊のお兄ちゃんに
なりたいと憧れを持つようにもなるのです。

Q、 費用は?
A、 リーダー達はボランティアとして奉仕していますので、子供
   達が活動にいる経費のみです。
入団金、5,000円 日本ボーイスカウト連盟へ納める登録費、年間3,300円 団の運営費、
月額2,500円、 保険料(1年分)700円、制服、備品などは個人で必要となってきますが、制服
においては リサイクル品ですが、団での保管物も若干あり、サイズさえ合えば利用できる事も
あります。

Q、 ボーイスカウトに入ると規則が厳しいのでは?
A、 規則というより 自分自身に誓いを立てるのです
スカウトは自分の行動の信条として「やくそく」「さだめ」「おきて」をもち、毎日これを守るように
心掛けています。これらは日頃ご両親が子供達に教えている 人間としてごく当たり前のことを
言っているのです。
「ビーバースカウトの約束」
ぼくは、みんなと仲良くします。ビーバー隊のきまりを守ります。
「カブ隊の約束」
ぼくは まじめにしっかりやります。カブ隊のさだめをまもります。
(カブ隊のさだめとは・・・素直である 自分のことを自分でする 互いに助け合う 幼い者を労
わる 進んでよい事をする)
「ボーイ隊のちかい」
私は、名誉に掛けて次の3条の実行を誓います。
一、神(仏)と国とに誠を尽くし おきてを守ります
一、いつも 他の人々を助けます。
一、体を強くし 心健やかに、 徳を養います。
(ボーイ隊のさだめとは・・・誠実である 友情にあつい 礼儀正しい 親切である 快活である
 質素である 勇敢である 感謝の心をもつ)

Q、どんな教育方法ですか?
A、子供達の個性と成長を十分に考えた制度です。
班制度(組)と進歩制度という独特の教育制度から成り立っています。
班(組)制度では グループでの活動を通じて、協力心と責任感を養います。
進歩制度はいろいろな項目を体験し成し遂げることによって 上級スカウトに進んでいく「進級
章」と 社会や自分に役立つ色々な技術を習得する事によって自己啓発を図る「技能章」があ
り、最近の学校教育ではなし得ない 子供の個性や心身の発達を十分に考慮した教育法だと
言えます。

Q、日本(世界)ジャンボリーって何?
A、スカウト達の大会です。
4年に一度 国内、外の代表が集まる日本ジャンボリー、世界の国々のスカウト達が一同に集
まる世界ジャンボリー 共にスカウト達があこがれるスカウト達の大会です。国際交流の輪を
広げ 国際性を養う絶好の機会でもあります。


戻る
戻る